
NHKはテレビとラジオの両方で英語講座を長年配信しています。英検1級を持っている私も小学生〜中学生までラジオ英会話を聞いて学習していました。NHKのラジオ講座は特にリスニング能力の向上にとてもプラスになると感じています。
しかし、どの講座を選んでよいのかわからない方もいらっしゃるのではないかと思います。そこで今回はNHKラジオ英語講座のすべての講座について、レベル別に番組紹介をします。
Contents
NHKラジオ英語講座とは?
毎月発行のNHKラジオ英語講座には以下の7講座があります。(2025年3月現在)
・中学生の基礎英語1
・中学生の基礎英語2
・ラジオ英会話
・エンジョイ・シンプル・イングリッシュ
・英会話タイムトライアル
・ラジオビジネス英語
以前は10講座以上あったのですが、ラジオという媒体の人気のなさもあるのか、年々減少傾向にあります。2025年度は「中高生の基礎英語 in English」が廃止となりました。それではレベル別にどの講座を受講すべきか次の章で詳しく確認していきましょう。
おすすめ受講講座診断!
NHKのHPで、英語タイムアタックを受けることができます。類義語や対義語の知識を確認できます。
正解数で以下のような簡易レベル判定ができます。
・4問未満:小学生レベル
・4〜6問:中学1〜2生レベル
・7〜11問:中学2〜3生レベル
・12問以上:高校以上レベル
出題されるのは中学〜高校レベルの単語が中心のようです。
初級者向け講座一覧
初級者は、「初めて英語を学習する方〜中学1年生」までを対象としています。いままで全く英語に触れてこなかったという方でも気軽に始められるコースを紹介します。
TOEIC換算では、TOEICを受けたことがない〜TOEIC400くらいまでの方が対象です。英検では、英検5級〜3級に該当します。
小学生の基礎英語
難易度:
基礎英語シリーズで最もかんたんな講座です。
従来の基礎英語シリーズは、基礎英語0が最もかんたんなものでしたが、対象学年がわかりにくいこともあって「小学生の基礎英語」という名称に2021年度から変更になりました。
小学生の基礎英語は、英語学習の開始が早まってきている現状を受けて作られた講座です。
内容としては小学生向けに英語の疑問や悩みを解決するというものです。
芸人のサンシャイン池崎さんが出演していることで少し話題になりました。
「イエーーーイ!ジャスティス!!」
特にテキストも必要なく学習できる内容なので、まずはじめに聞いてみるのもおすすめです。
楽しく英語のラジオ番組を聞きたい方にも向いています。
そして、意外と深い質問が小学生から飛んできたりします。
後生畏るべし・・・!笑
中学生の基礎英語1
難易度:
かつては基礎英語シリーズで最もかんたんな講座でした。
もともと基礎英語シリーズは英語学習が始まる中学生に向けた講座で、
基礎英語1=中学1年生
基礎英語2=中学2年生
基礎英語3=中学3年生
という対応がある講座でした。
しかし2021年度からは「中学生の基礎英語1」という名称に変更になりました。
今も基礎英語1は中学1年生向けの易しい内容となっています。4月はアルファベットから学習を始め、講座が終了する翌3月にはかんたんな文章は読み書きできるようになります。
もうひとつ大きな特徴として、会話に力を入れているので、発音や英会話力も身につきます。
発音練習するときは、しっかり声に出して練習しましょう!
2025年4月からの新講座の講師も引き続き本多敏幸先生です。英語に関する著作を多く出しており、通年新作の内容なので前年までに受けていた方でも楽しんで受けられること間違いなしです。
中学生の基礎英語2
難易度:
内容としては、概ね中学2年生向きの講座です。基礎英語1と同様に21年度から「中学生の基礎英語2」という名称に変更になりました。
過去形、未来形、不定詞、助動詞など言語を学習する上で避けては通れない関門が1年で全て学べる教材です。中学2年生って意外と英語学習に大切な時期だと思います。テキストを購読して毎日聴くことで英語力向上は間違いなしです!
中学2年生向けではあるものの、全体的に学校の学習より少しレベルが高いので、大人の方でも学習に利用できます。英語学習がどこでつまづいたかわからないあなた。中学生の基礎英語2から英語に再チャレンジしてみませんか?
基礎英語2の先生は、2025年4月からは工藤洋路先生が担当します。工藤先生はライティングやスピーキングなどの英語発信能力を専門とされている大学教授です。
中級者向け講座一覧
中級者は「中学3年〜高校生」を対象にしています。
初級では物足りないけど、上級ではちょっとついていくのが大変。
そんな方にピッタリの講座たちです。
TOEIC換算でTOEIC400~700程度の方が対象です。
英検では英検準2級〜2級に当たります。
ラジオ英会話
難易度:
ラジオ英会話は、レベルとしては高校英語までの文法をフルに使って英会話の練習を行います。一応、中級の区分ではありますが、上記の基礎英語シリーズとは明らかにレベルが違います。完ぺきに学習できれば英検2級、TOEIC800も狙えるでしょう。
講師の大西先生も語順に注意して話せる英語を会得するとおっしゃっている通り、話すための基礎を徹底的に学ぶことが出来ます。私も再受講してみようかと思っています・・・。これから上級を目指していきたいと考えている中級者はぜひチャレンジしてみてください!
ちなみに大西先生は「割と本気でラジオと最低限の学校教育で英語人材を創出できるのではないかと考えている」とX(旧ツイッター)でおっしゃっていました。2025年からの講座ももちろん大西先生が続投します。
エンジョイ・シンプル・イングリッシュ
難易度:
英語をありのままで聞いて身につけるというスタイルの番組です。
言葉についての説明等はないので、自分で調べて学習することができないとなかなか身につかないでしょう。難易度もそこまで高くはないので、テキスト無しで聞き取る練習に使っても良いかもしれません。
2025年度の内容は前期が新作で、後期は2021年10月~2022年3月分の再放送となっています。
上級者向け講座一覧
上級者向け講座一覧には、NHKラジオ英語講座の中でも最も難しい講座を選んであげています。TOEIC換算ではTOEIC800以上。英検換算では英検準1級以上の内容です。
ラジオビジネス英語
難易度:
もともとは「入門ビジネス英語」と「実践ビジネス英語」という2つの講座でした。しかし「実践ビジネス英語」を長く担当していた杉田先生が引退されたことで、もともと「入門ビジネス英語」を担当されていた柴田先生が2つの講座を合わせたようなレベル感の新しい講座を開催することになりました。
レベルの幅もB1〜C1と幅が広くなっており、仕事で英語を使いたいという方にはどんなレベルでも向いている教材です。
講師の柴田先生は長年銀行員として勤務されていた経験があるので、英語のビジネスマナーにも触れられるかもしれませんね。
その他講座
その他難易度での区分が難しい講座についても一覧でご紹介します。
講座名 | 内容 | 担当講師 | 参考リンク |
英会話タイムトライアル | 時間制限型の英会話。 | Steve Soresi | 公式サイト |
1日1文! 集中トレーニング | NHKラジオ英会話初の副教材。 | 大西 泰斗 | 公式サイト |
高田智子の大人の学びなおし英会話(季刊ムック) | 大人の英語学び直しに最適。 | 高田 智子 | 公式サイト |
杉田 敏の現代ビジネス英語(季刊ムック) | 長年NHKラジオビジネス英語講座を担当してきた杉田敏先生のムック。 | 杉田 敏 | 公式サイト |
英会話タイムトライアルは私も受講しています。10秒間で日本語を英語に変換するので、簡単な表現をサッと出す訓練になりますよ!
便利なアプリ!NHKゴガク
NHKラジオ講座を聞きたい、でもなかなか放送時間に時間が取れないという方に朗報です。パソコン・スマートフォン・タブレットで利用できる便利なアプリがあります。
その名もNHKゴガク。英語を含む8言語の番組を聞くことができます。基本的に本放送の翌週月曜午前10時から一週間分聞くことができるので、お休みの日やちょっとしたスキマ時間に受講できますよ。
Andoroid版はこちら。
Google版はこちら。
アプリを立ち上げたあとに、受講したい番組を選択するだけで、すぐに開始できます。番組によってはテストが付いているので、力試しとしても利用できますよ!
無料学習方法
NHKラジオ英語講座はテキストを購入しなくても、ラジオを聞いて声に出して学習することで英語を身につけることができます。気になった表現はノートに書き留めるなどするとより効果的です。
ほとんどの講座が日常やビジネスで使う会話文から構成されているので、実践力も抜群です。
ラジオを聞く方法がない方も、インターネットでこのサイトが見れているということは、らじる★らじるからリアルタイムで聞くことができますよ!もちろん上記のNHKゴガクアプリを使っても構いません。
まとめ
NHKの英語講座といってもたくさんありますし、どれをやればいいのか迷いますよね。
私は、どれかひとつ受講する講座を決めて、テキストを購読し、毎日欠かさずラジオを聴くことが重要だと考えています。
私の失敗談ですが、中学生くらいのころにもNHKのラジオ英語を受講していて、親に嫌々ながらやらされていたので、英語を聞いてはいるけど頭に入れていないという状態が自然になっていた時期がありました。すると不思議な事に英語のテスト本番でも英語を聞き流してしまってぜんぜん頭に入らなくなってしまったのです・・・。
英語の上達に最も重要なのはモチベーションです。無理にやらせても伸びないのでご注意を。
最後までお読み頂きありがとうございます。この記事が参考になりましたら、Facebookページヘのいいね!もお願いします。
他にもこのような記事があわせて読まれています。