こんにちは、みるです。
今回は、高等学校卒業程度認定試験、いわゆる高卒認定試験・高認の英語の試験対策についてです。
他の科目に比べると難しいとされる「英語」をしっかり対策しましょう。
Contents
高卒認定試験の英語の概要
早速内容について確認していきましょう!
英語の試験の形式
まず、気になる試験形式から確認していきましょう。
試験時間は50分、問題は約30問の選択式です。
英作文(ライティング)、リスニング、スピーキングはありません。
大問1〜大問7までさまざまな問題形式があります。
難易度&合格点&合格率
中学校卒業程度の英語が中心で、中学英語が押さえられているとだいぶ得点しやすいです。
また、多様な問題が多いので、ぶっつけ本番よりはやはり何回か過去問を解いておいたほうが安心でしょう。
合格点は40〜50点、合格率は約76%です。
英語の試験問題について
ここからは試験問題について詳しく見ていきます。
大問ごとの詳細
場面にあった文を選ぶ問題です。
空所の前後が大ヒントになっていることが多いので、特にその辺りに着目しましょう。
ある程度の長さの文章を読んでその文章作成意図を答える問題。
接続詞などに注意して、文章の流れを把握できると良いと思います。
物語文ですので大問6の長文とは性質が異なります。
指示語が誰を指しているのかなど、登場人物を見失わないようにしましょう。
こちらも集中して取り組みたい問題です。
ということで、大問1から大問7までの問題の紹介でした。
過去問は入手できる?
簡単に入手できます。
早速問題を解いてみたい!という方は文部科学省のページに過去の出題内容が掲載されています。
一旦力試ししたい方はこちらを参照してみてください。「解答・過去問題について」に問題が掲載されています。
著作権などの関係で、最新の問題は解答のみ掲載されている場合もありますので、問題と解答がセットになっているものをチェックしてみてくださいね。
リンク先:文部科学省 高等学校卒業程度認定試験問題 過去実施問題
おすすめの対策
では、具体的にどのように対策していったら良いのでしょうか。
ケース別に見ていきましょう。
過去問を解いてみて合格点以上が得点できた場合
基礎英語は身についているものと思われます。
語彙力に心配があれば、過去問でよくわからなかった単語を調べておくと良いと思います。
また、他の回の過去問を解いておくとさらに安心ですね。
過去問を解いてみて思うように得点できない場合
まずは原因をはっきりさせましょう。
もし単語の意味はわかるのに文章の意味がつかめないのであれば、文法知識が不足しているものと思われます。
その場合は、中学英語の気になるところをやり直しておくのがおすすめです。
中学英語のやり直しには、中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。が個人的におすすめです。
また、中学英語がメインではあるのですが、多少高校英語の知識も必要なので、地道ですがよくわからないところを理解しておくのも大事です。
語彙に関しては、過去問の中に出てきたものを優先で覚えていけばいいと思います。
②過去問をもう一度解いてみる
③必要に応じて①②繰り返し
④語彙を広げる
まとめ
今回は高等学校卒業程度認定試験の英語の試験内容や対策についてご紹介しました。
合格を目指してぜひ取り組んでみてください。