【TOEIC900備忘録】1ヵ月のTOEICリーディング対策結果と分析

この記事には広告が表示されています。

こんにちは、みるです。

2019年3月に受験したTOEICで目標としていた900点をとることができました!

暖かいお言葉をかけていただいた皆様、本当にありがとうございました。

まだまだ改善の余地はあるものの、これまで主に800点より下で足踏みをしていた状態を抜け出すことができました。

今回は備忘録も兼ねて、

・これまでのTOEICスコアの変遷
・それまでできていたこと
・今回見直したこと
・試験当日のこと

を中心にまとめていきたいと思います。

そもそもTOEICのスコアにこだわる必要があるのか

test

SNSでたくさんの英語学習者の方と交流していると、TOEICについては否定的な意見も多いですよね。

ただ、それは既に高得点が取れたり、TOEICがその方にとって実質必要なかったり、とにかくTOEICで一定点数を取ることに対しては目標を持たない方なだけ、と私は思います。

それが正しいとか間違っているとかではなく、みんな目指しているものは違うわけです。

 

さて、私のTOEICに対するスタンスはこんな感じです。

・英語をちゃんとやろう!と思ったときに最初に取り組んだのがTOEICだった

・TOEICで英語力が正確に測れるとは思わないが、一つの尺度にはなると考えている

・同一人物の結果で比較した場合には自己分析が可能

・英語を教えたいという目標がある

・相方に謎のプレッシャーをかけられる状態(笑)だった

・800点後半が取れていなかったら5月のTOEICを受けようと予め決めていた

 

これも一つの意見なのですが、もうTOEICの受験を決めている場合は、TOEICに対する否定的な意見は一つの意見として、「そうかもしれないですね」で終わりにしませんか?

確かに意義を考えることは大事ですが、試験目前にやることでは無いと思うのです。やるならやる!

自分のやっていることに自信を持てた方がモチベーションも保ちやすいです。

目標がある方はまずはそれを大事にしましょう!

私のTOEICスコアの変遷

ここで、恥ずかしながら私のTOEICスコアの変遷をご紹介します。

toeic_score

こんな感じです。2016年から2018年はIPテストです。

2016.4の結果は、合計の点数は覚えていたのですが、公式の結果が見つからず...なのでTotalのみの表示です。

というわけで、公開テストはほぼ4年ぶりだったのでした。どうりで緊張したわけですね。

2017年に815点を取ってはいるものの、ずっと800点以下をうろうろしている感じでした。

future

そして、これまでの結果からリーディングのほうがスコアが低いという傾向が見えてきました。

一般的にTOEICの試験はリーディングのほうが難しいと言われているので当たり前なのですが、私は試験1カ月前に今回の試験はリーディング対策メインで行こう!と決めたのでした。

結果としてリスニングもリーディングも上がったわけで、900点ジャストは取れたのですが、欲を言えばリーディングがもう少し欲しかったところです。

これまでやっていたこと

base

私はもともと英語が苦手な人間なので、先にも示したようにいきなり900点取れたわけではありませんでした。

これまでの積み重ねも大事な要素だと思うので、ここで簡単に触れておきます。

リンクのあるところは紹介記事に飛びます。

私の英語学習

・大手英会話スクールに3年通う

キクタンTOEIC800

・TOEIC600、TOEIC860攻略本

・可能であれば試験前に試験時間どおりに2時間通す(別日に1本ずつ2日)

・時間内に解き終わることは最近はできていた

・英語または英日のポッドキャストを聞く

・海外ドラマ「フレンズ」の大ファン(DVD持ち)

・英単語のアプリ

キクタンはわたしの好きな単語帳の一つです。何周もしているのでもうクタクタになっています(笑)

英→日で見出し語が並んでいるのが覚えやすいのですが、それでは力がつかないという意見もありますね。

でも一番大事なのは自分が毎日続けられるか、だと思います。

最初はぜひお気に入りの一冊を選んでください。一般的な近道だけが正解ではないと思います。

今回のリーディング対策内容

time

とりあえずの私の課題はとにかく語彙だったのですが、今回はできることはいろいろ変えてみました。

今回の試験で変わったこと

えいごログの記事を書くようになった

・時間配分をきっちり決めた

・精読をちゃんとした

多読系のアプリを活用した

・リーディングに飽きたら音読、シャドーイング(テキスト覚えて見ない)、ディクテーション

・海外ドラマ「グリー」にハマり、フレンズとの2本立てになる

motivation
えいごログの記事を書くようになって、さまざまな目的を持った英語学習者の方と交流するようになったのはモチベーション的にもプラスだったと思います。
今回の3月のTOEICに受験される方が多く、励まし合いながらできたのもよかったです。
時間配分は、いままでざっくりだったのですが、Partごとできっちり設定しました。
ちなみに全て出題順通りに解いています。
Part内で気になるところがあればその時間内に戻りました。
これは賛否両論あると思いますが、見直したあとは「もうこの問題のことは考えない」と切り替えるほうが私には合っているかなと思いました。
精読は一般的に言われている精読とは違い、知らない単語が入っている一文を問題からノートに書き出して意味と一緒に覚える方法にしていました。
精読の材料は今回解いた紙媒体のTOEIC形式の問題全てです。
text
使った教材
1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
究極のゼミ Part 5 & 6
究極のゼミ Part 7
公式問題集4(ピンク本)



Part5を満点取る自信がない方はぜひ取り組んでみてください!
少しトリッキーな問題もありますが、非常に勉強になります。

(といっても、評判で全問正解できてないのですが...やっていなかったらもっと悪かったと思うので!)



金フレは本当に毎日よくわからないくらいやってました(笑)
もともとキクタン派なので、金フレの日→英の感じが苦手なのですが、この短期間で力をつけてくれたのは紛れもなく金フレです。
名著ではありますが(完全に好みの問題で)私はあまり楽しくなかったので、短期間でスコアを伸ばしたい方向けです。
そして高得点の方が皆これを勧めてくる意味がわかりました。情報のアップデートが本当にすごいんです。
相方のれんさんの持っているバージョンと載っている見出し語が違うので、研究尽くされているのだなと改めて感じました。
最近は「金のセンテンス」も出版され、さらに目が離せません!

究極のゼミはPart 5&6をはじめて「私Part 7もやらないとダメじゃない?」と気づき急いで購入しました(気づくのが遅い)。

試験3週間前くらいだったと思います。

ヒロ前田先生の著書で、おすすめの解き方が提示されているのでとても参考になりました。

大事なのは一回それでできそうか試してみることだと思います。
私は問題文や選択肢をたくさん覚えるのが苦手なので、覚えすぎない方法を自分でルールにしました。

本に書いてあるからと言って、それが自分にベストとは限らない、と思います。

たくさん演習ができて自信にはなりましたが、多少本番との形式の差が見られます。

そして公式問題集です。
問題の形式に慣れる・時間配分の感覚をつかむならやはりおすすめの一冊です。
最新の割に少し形式が追いついていないような気がしたのですが、多少の違いがあっても動揺することなく解ける精神力も身につきます(笑)
2回分の模試が入っているので、たくさん問題を解きたい方には不向きかもしれませんが、しっかり復習するとかなりのボリュームになります。
1日あたりの勉強時間は平均で2時間くらい。
前回の試験前にはほとんど時間が取れなかったので、充実した期間でした。

試験当日

test

懸念していた花粉の影響もバスの遅れもなく、予定通りに試験会場に到着。

女性限定の会場(そんなものがあるとは知りませんでした)で受験しました。

持っていったのは、金フレと精読ノートとiPodのみ。他はもういいよね、と判断しました。

会場が学校だったので、学校の椅子に座ったわけなのですが、割と背も座高も高い私はこの机と椅子に苦しめられました...
リーディングの間は、腰と首が痛くて、自分と痛みとの戦いでした。

tea

それでもなんとか無事に試験も終わり、カフェでお茶をして帰宅。

その間にえいごログはたくさんのアクセスを頂いていたのでした...!
解答速報に関する記事です。速報を見たいときはどこを探せばいいのか、という話題です。)

帰宅後、森田先生のYouTubeの解答を見つつ答え合わせ。

私は一番最初の問題がマスクをしている人のフォームだったのであまり問題が重複しませんでした。

配信みたいなものも楽しそうだなと思いました。

試験後 振り返りとこれからの課題

sheep

さて、試験結果の詳細も返ってきたところで、私なりの振り返りとこれからの課題をまとめます。

振り返り

・自分のレベルに合わせた解き方を逐次模索したほうが良い

・やっぱり集中力が必要

・やっぱり足りなかったのは語彙だった(まだ足りない)

・意図を読み取る系の問題は苦手、全体を把握する能力が必要

・Part 7は引き続き対策が必要だと思う

・今後も痛みと戦う覚悟はしたほうがいい

・リスニングが予想以上に良かったが、これも語彙力アップの効果が大きいと感じる

・Part 2が異常な難しさ(単純な解答ではない問題が多い)

・当日のコンディションが悪くても諦めない!でも調子悪い場合は無理しない

自己流の解き方も、自分のレベルが変わると合わなくなってくることがあるんだな、というのが大きな気づきでした。

他の英語学習者の方は、もっと踏み込んだ勉強をされていて、力をつけるとはこういうことかと思ったり、解く順番を思いっきり変えている方を見て、発想としてはもちろんあったけれど実行・検証までしなかったと反省したり。

自分の勉強法を反省するいいきっかけになったと思います。
そして、すべての人に万能な方法なんてきっとない、と思いました。
それぞれの人に得意不得意があり、記憶のしかたや黙読時の脳内のようすもおそらく違うのです。
自分のクセや特性を見抜いてあげることが大切なのではないかと感じました。
plan
課題

・リスニングで聞き取れない部分があった

・英語を読む量が圧倒的に足りない

・単純な語彙力だけでなく、派生語も把握していくべき

今回900点を取ってみて、改めて高得点保持者の凄さが分かりました。まだまだ頑張らないと!

ということでこれからも英語学習頑張っていきますので皆様よろしくお願いいたします!
次は英検を受けようと思っているのですが、TOEICもまたパワーアップして受けたいと思っています。
個人的な感想ばかりでしたが、マインド的なところもTOEICの勉強をされている方の参考になればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
他の記事もぜひ読んでいってください♪
えいごログ運営陣によるオンライン英語学習教室

ポム英語学習教室は、2019年の開校以来小学生から社会人まで幅広い年齢層の方の英語学習をサポートしてきました。生徒様からの需要が高く、2021年にはオンライン校を開校して、遠方の生徒さんに対しても丁寧な英語学習指導を行っています。

pom

小学校・中学校の英語学習先取り/定期テスト対策/受験対策や、英検対策/TOEIC対策/IELTS対策など各種資格試験の対策も充実!やる気を引き出して丁寧に指導します。

電話:03-6823-5533
※生徒受付専用ダイヤルです。業者からの営業のお電話は固くお断り致します。

住所:東京都大田区南馬込5-40-5 テワンビル2F

この記事を気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事